フロリダのフォートローダーデールを出港して、バハマやジャマイカ、メキシコなどを巡り、船の上で年末年始を迎えた時の西カリブ海クルーズの始まりです!
2016年4月に就航した新造船 ホーランドアメリカ ラインのコーニングスダム(ms Koningsdam)に乗船したくて決めたクルーズです。
西カリブ海クルーズは3回目のため、行ったことのある寄港地もありますが、それでも初めて訪れるキーウエスト、ジャマイカ、そしてホーランドアメリカ ラインのプライベートアイランドは楽しみ。
そしてなんと言っても、初めて経験する船の上でのカウントダウン!
それでは、年末年始をカリブ海で迎えたクルーズ旅行記をどうぞ。
この西カリブ海クルーズの目次については次の記事をご覧ください。
年末年始をカリブ海で|西カリブ海クルーズ旅行記
年末年始の西カリブ海クルーズへ出発!
2016年12月29日(木) 6:10am
またまたいつもの通り、玄関先にあるバッゲージ達。
相変らず(?)変り映えのない、画像と書出しの文章、マジで学習能力のない旅行記だ?!
火の元と戸締りを確認し、まだ薄暗い中を出場、最寄り駅から京浜xx線に乗り日暮里へ!
7:05am スカイライナー7号で成田空港へ向う。
年末にも関わらず、車内は満席ではない。
これって、やっぱり羽田空港の国際線発着枠が増えたことによる影響(分散効果)なのか?!
とりあえず、スカイライナーに乗るとまずはひと安心。あと1時間弱で成田空港に到着だ (^^v
成田国際空港第1旅客ターミナル南ウィングへ
8:00am 成田国際空港第1旅客ターミナル南ウィングに到着。
まず、2日前に送って置いた2個のデカいバッゲージを引き取った後、ANA カウンター でチェックイン。
今回はすべてのチケットを ANA で購入したので、米国内線のバッゲージ預入料金も支払うことはない。 (^^v
チェックインも滞りなく完了し、いつもの通り(?)4F出発ロビーの喫煙所でゆっくり一服した後、用を足し、保安検査場に向う。
ビジネスクラスを利用するお陰で専用の検査場へ。
出国審査場へ向い、自動出国審査の登録をしようと申請書に記入していたが、通常審査が年末にも関わらず意外に空いている。
と言う訳で、いつもの通り通常の審査場を通過した。
搭乗券を発券された時点で搭乗口はわかったが、念のため本日の搭乗口 #52 を確認する。
で.. ご覧の通り、今回は初めての航路、ヒューストン経由でフォートローダーデールへ向う!!
これまで米国での乗継は、シカゴ、ニューヨーク、ワシントンDCが多かったので、今回ヒューストンは初めて利用する空港。
とりあえず、事前調査はしたので大丈夫かな (^^;
ANA Lounge(成田空港第1ターミナル第5サテライト4F)
チェックインも完了し、出国審査も終え、免税のタバコを購入し、搭乗口も確認したので、ラウンジへ。
今日は第5サテライト4FのANA LOUNGEで休憩だ。
そう言えば、朝メシ喰ってないので腹減った。
この後機内で食事はするが、まずは喉を潤すか?!
俺は旅行の時はいつも朝からビールで喉を潤す。
かあちゃんは、オレンジ・ジュース。
まぁ.. 今日は旅行だし、今朝は5時起きだったので、起きてからもう4時間以上が経過、年に1度のお楽しみの時間が始まる訳だから、今日くらいは許してもらわないとね (^^;
で.. 今朝はスカイライナーの車内で朝メシを喰わなかった。
この後、搭乗した後には昼メシを頂くのだが、その前に腹ごしらえ。
また、この後しばらく日本食は喰えないので出発前にたらふくいただく。
若干喰い過ぎ感(?)もあるが、出汁の効いた蕎麦は美味い (^^v
ANA NH174のビジネスクラスでヒューストンへ
10:22am 搭乗開始。
ボーディング・ブリッジを渡り、本日搭乗予定機(Boeing 777-300ER)の機体番号を確認。
う~ん.. JA779A かぁ。
2009, 12年 といずれもWDWへ向う往路で搭乗した機体だ!! ここ数年、未搭乗機がとても少ない。
ANA B777-300ER 搭乗歴はこちら ⇒ (^^v
上述したが、今日は残念ながら(?)右側のボーディング・ブリッジを渡り、JA779A に搭乗する。
そう言えば、去年のGWのDCL2015東カリブで御一緒になった Gさん ご夫妻は、今年年末のご旅行の往路で JAL のファーストクラスに搭乗された。
凄くねぇ~、ファーストクラスだぜ~?!
そうそう、Gさん ご夫妻 とは、年明けにお互いのクルーズについて報告会(?)を行う予定だ。
是非とも聞きたいのは、JAL の さくらラウンジ や ファーストクラスの機内食を知りたいよね (^^;
手荷物を頭上にしまい座席に付き暫くすると、CAさん が、Welcome Drink を持ってきた。
かあちゃんはオレンジジュース。
俺はいつもの通り(?)シャンパンをいただきながら出発を待つ。
10:44am Door Close。
機体からボーディング・ブリッジが離れていく。もうすぐ出発だ?!
10:50am NH174 は Terminal-1 South Wing. #52 Gate から Push Back。
滑走路に向う機内では、Safety Video が上映中。
以前、とあるところで聞いた話で、ビデオよりも CAさんが実演 する方が、なぜか搭乗者の視聴率(?)が高いそうだ!! (^^;
11:09am NH174 は NRT RWY34L から離陸した。
あくまで個人的意見だが、羽田空港の国際線発着枠が増えたことにより、成田発の国際線が減ったせいだろうか、ターミナルを離れてから離陸までの時間が短くなったように感じる。
離陸後15分弱でベルト着用サインも消えたので、スリッパに履き替える。そんじゃ映画でも観ますか?!
ドリンクサービスが始まった。
かあちゃんはいつも通り(?)、香るカボス。
俺もいつも通り(?)まずは、シャンパンをいただく。
ちなみに本日の銘柄は、フランス産の シャンパーニュ・カナール・デュシェーヌ・キュヴェ・レオニー・ブリュット( Champagne Canard Duchene Cuvee Leonie Brut )。
俺があれこれウンチクを述べるのもなんだが、” 婚礼のシャンパンとしても親しまれている ” らしい (^^;
今日の アミューズ は、「胡麻スティック, アプリコットとバターのロール仕立て, 2種のオリーブとチーズ・ハーブオイルと共に」。
アミューズ を肴にシャンパンを頂きながら、今年世界中(?)で話題になっている「君の名は。」を鑑賞する。
かあちゃんはたぶんLIFE を観ているはず。
「君の名は。」は、恐らく1回観ただけじゃ内容は理解できないかも?!
ANAビジネスクラスの機内食
ドリンクサービスに続き First Meal。
で、いつもの通りかあちゃんは洋食、俺は和食を頂く(^^v
![]() |
![]() |
< 洋 食 > | |
アペタイザー | ローストビーフ, ずわい蟹のサラダに林檎のコンフィを添えて |
< 和 食 > | |
前 菜 | 生湯葉とうにの生姜餡, 一口稲荷寿司, カステラ玉子, 生麩の田楽, 海老からすみ |
小 鉢 | 胡麻とうふ、 菜の花と筍の白酢和へ |
今日の First Meal、和食はいつもと違い(?) お造り が無い。
ただ、今日のメニューは東京・八王子で創業した、豆腐料理の専門店、とうふ屋うかい がプロデュースした物だ!!
で、いつもの通り(?)カリフォルニア産の白ワイン、ウェンテ・ヴィンヤーズ・モーニング・フォグ・シャルドネ 2014( Wente Vineyards Morning Fog Chardonnay ) をいただく (^^;
かあちゃんの First Meal のメニューは以下の通り。
< 洋 食 > | |
メイン | 牛フィレ肉のソテー 紀州南高梅とグリーンペッパーのソース 3種のブレッド、蒜山ジャージーバターとオリーブオイル |
因みに、牛フィレ肉のソテー 紀州南高梅とグリーンペッパーのソースのカロリーは、453 kcal。
明日からは アメリカメシ が1週間近く(?)続くにも関わらず、かあちゃん往路では概ね洋食を食べる。
ちょっと、お裾分けしてもらったが、肉も柔らかくとても美味いステーキだった。やっぱ、美味いね (^^v
俺の和食のメインは、以下の通り。
< 和 食 > | |
メイン | 百合根と舞茸の飛龍頭 ずわい蟹の餡かけ |
< 和 食 > | |
御 飯 | 牛のしぐれ煮御飯 |
汁 物 | うかい名物・豆水とうふ |
デザートは夫婦揃って、ピエール・エルメ・パリ。
で.. CAさん が、『 御一緒にチーズはいかがですか? 』 と言うので、いただくことに。
ついでと言っちゃなんだが、やっぱチーズには赤ワイン だろう?! と言うことで、カリフォルニア産 : チャールズ&チャールズ・カベルネ・シラー 2014( Charles & Charles Cabernet Syrah )をいただく。
超・美味いね (^^v
First Meal を頂きながら観た「君の名は。」
なるほど、確かに切ないストーリーかも?!
1本目の映画を観終え、用を足す。
一応いつも通り(?)R3ドアから機体番号を確かめようと窓の外を眺めるが、上空は少し暗くなっちまったので、写真は撮ったが、写りが悪い。。 (^^;
因みに本日のビジネス・クラスはほぼ満席。
我々も予約時点でお気に入りの座席が確保できなかった。
で、現在地点はベーリング海上空。ヒューストンまでは、あと7時間30分。
座席に戻ると、かあちゃんはプレオーダーしていた免税品を買っている真最中だった.. (^^;
ヒューストンに到着するにはまだかなり時間がある。
と言うことで、2本目の映画でも観るか?!
2年前(WDW2014)にも観た「NEW YEAR’S EVE」。
大晦日のニューヨークを舞台に、様々な人々の人間模様を描いた作品だ。
何か心に響く物があるとても良い映画なんだよね!!
映画も終盤になった頃、小腹が空いた(?)ので、一風堂のラーメン “そらとん” をいただいた。
お気に入りの映画も観たし、ラーメンも喰ったから、しばらく寝るとするか?! zz.. zzz… (^^;
約3時間ほど、ぐっすり(?)眠れたようだ。
しばらくすると CAさん が、『(ヒューストン)到着まで、あと2時間位・・』 なので、到着前の食事はどうするか? と伝えに来た。
じゃ、朝メシにするか?!
かあちゃんは、これまたいつも通り洋食を、俺もいつも通り和食を頂くことにした。
< 洋 食 > | |
オムレツ うめどりと山椒のウインナー ハーブ風味のクリームソース | |
< 和 食> | |
小 鉢 | 大根と蓮根の金平 |
主 菜 | 鰤煮付け, 俵御飯, 味噌汁, 香の物 |
いつもの通りの 和食 だが、以前に比べると若干(?)寂しくなったように感じる。
食後は、コーヒーを飲みながら、税関申告書の書類を記入する。
ほんとは、もっと早く記入しておくつもりだったのだが、結局到着直前になっちまった (^^;
ANAビジネスクラスについては次の記事でも詳しく解説しています。
ANAビジネスクラス搭乗記|ANAビジネスクラスのシートや機内食を紹介
ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル・ヒューストン空港到着
CST 7:00am NH174 は、IAH RWY8R に無事着陸した。
初めてランディングする空港。
更に午前7時にも関わらず、まだ日の出前なので辺りは真暗。
ここからはかなりマニアックな話になっちまうが、
着陸時、どの RWY に着陸したか解らなかった。
ただ窓から微かに見える景色を記憶に留め、後日 Google Map で着陸した滑走路( IAH RWY8R )を確認。
結構やるよね (^^v
7:03am NH174 は、ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル・ヒューストン空港(Houston, George Bush International Airport)Terminal-D #5 に到着した。
で、残念だが NH174 から降機し、入国審査場へ向う。
以前にも記したが、初めての空港は本当に緊張する。
一応(?) ANA, IAH のウェブで予習してきたつもりだが。
入国審査場へ向うと、ATMのような機械が並んでいる。
ESTA を持ってる(登録済み)人は、その機械で入国手続きを行うことができる。
日本語の表示もできるので、割とスムーズかも?!
まず俺が手続き開始。
パスポートをスキャンさせると、乗って来た便名( NH174 )が表示され、次に指紋をスキャンした後、顔写真を撮る。
問題ない場合は、何やら紙が出てきて、俺は〇印!
次にかあちゃんが、入国手続きを行う。
が、パスポートをスキャンしても便名が出てこない。
すかさず係員が修正してくれた。
が、指紋スキャンの時に絆創膏を貼っていたため、NG。
更に顔写真を撮る時、マスクをかけていたので、これまた NG。
ま、そりゃそうだよね (^^;
俺は × では無かったので、窓口に並ぶ必要はなかったが、夫婦なので俺も窓口へ並ぶ。
無事入国審査を終え、乗継便のバッゲージを再び預け、案内表示に従い乗継便搭乗の為のセキュリティ(保安検査場)へ向う。
で、今回は俺が久々検査に引っ掛り、念入りな再検査。
金属探知機通過の後、検査官から全身のボディチェックを隈なく受けた。
ま、クリアしたが!!
フォートローダーデール行き UA2040 は、Terminal-C から出発することになっている。
事前に調査した際、ターミナル間の移動はトラム(?)で移動する物と思っていたが、案内表示に従って歩いたら割と短時間で Terminal-C に到着できた。
途中、靴磨きのチェア が並んでいた。
靴磨きと言えば、ワシントン・ダレス国際空港(IAD)の Terminal-C を思い出す。
因みに料金は $6.00!
そうこうしている内に、フォートローダーデール行き UA2040 の搭乗口 #C-39 に到着。
だが、搭乗口に行くと前便の UA1776 カルガリー行きの搭乗手続きが行われていた。
搭乗口前のソファーはまだ人でいっぱい。
座るところも無い?!
ただ暫くして空いて来た。
搭乗口前のソファーも確保したので、ちょっと用を足しに行く。
通路の途中には、アメリカ合衆国 :第41代大統領、ジョージ・H・W・ブッシュ(パパ・ブッシュ) の銅像があった。確かにここの名前は、Houston George Bush International Airport だしね?!
用を足した後、搭乗口( #C-39 )に戻る途中でコンビニに立寄り、オレンジジュース と例のコーヒーショップ の カフェラテ をゲットしてきた。
が、改めて写真を見ると左側にある2本の水( TORAY )。
これ、ANA 機内でいただいいた物だが、明らかに空じゃないか?!
そうそう..、上(↑)の ブルーの袋 は、往路の機内で CAさん からいただい物。
マスクやら、スナックなどが入っていた。
しばらくして、ようやく搭乗口( #C39 )の案内表示が、本日の目的地であるフォートローダーデール 行き UA2040 に変った。
それにしても.. 暇 だ (^^;
ユナイテッド航空UA2040でフォートローダーデールへ
10:10am Boarding。
これまたいつものように、ZONE 毎に機内に案内される。
で、またまたいつものように我が家の順番は、ZONE4。
搭乗してみると、今回はとりあえず、頭上の手荷物スペースは空だったので、無事ハンドキャリーを収納できた。
10:38am UA2040 は定刻より13分遅れて、#C39 より Push Bach を開始。
10:47am IAH RWY9 から離陸した。フォートローダーデール までは約2時間だ?!
EST 1:50pm UA2040 は、FLL RWY28R に無事着陸。
1:58pm 地上走行の後、フォートローダーデール・ハリウッド国際空港(Fort Lauderdale Hollywood International Airport)Terminal-1 #C7 に到着した。
飛行機を降り、先ずは案内表示に従ってバッゲージ・クレイムへ向う。
が、かあちゃんに異変が?!
実は今回、少しお洒落して(?)革靴を履いて来た。
ちょっと細身の靴だった為か、足がむくみ、靴に足が入らない。
無理やり足を突っ込み、泣きながら(?)バッゲージ・クレイムに向う。
ヒューストンで預けた3個のバッゲージも無事に到着。
早速スニーカーを出し履き替える。
そう言う俺も、少し足がむくんでいたのでスニーカーに履き替えた。
なんと楽なんだろう (^^;
そう言えば、2015年北欧・バルト海クルーズは夫婦そろって終始スニーカーだった。
ガーラ(フォーマル)用にお互い革靴は持って行ったけどね。
で、バッゲージも無事引き取り、早速一服タイム~!!
今日は、ヒューストン到着時に一服することができなかったので、この一服は身体に沁みる (^^;
一服後は、今宵のホテルへのシャトル乗場に向う。
しばらく待って何とかシャトルに乗車した。
クルーズに便利なハンプトン イン・フォートローダーデール
3:00pm 今宵のお宿 ハンプトン イン・フォートローダーデール エアポート ノース クルーズ ポート(Hampton Inn, Fort Lauderdale Airport North Cruise Port)に到着した。
空港( FLL )からは僅か15分弱で到着した。
空港からのシャトル・バス車内には我が家以外に3組のご夫婦(?)が乗っていた。
その内、2組は( 明日からクルーズだ )と言う。
で.. 今宵のハンプトン イン・フォートローダーデールのゲストルームはこんな(↑)感じ。
細かく説明するのは面倒なので、ダイジェストで.. (^^;
比較するのも何だが、昨年(2015年)の北欧・バルト海クルーズで前泊したコペンハーゲンのホテルとは大違いだ。
今宵のお宿 ハンプトン イン・フォートローダーデール エアポート ノース クルーズ ポートの隣には、ショッピング・センターがある。
若干寂れた感じもするが、館内にはスーパーやリカーショップ、バーなどが入っていた。
今日は昼メシ喰ってないので、さすがに腹減った?!
まずはスーパーを覗いて見る。
なにかテイクアウトできる物はないか、店内を物色しているとMEATS コーナーには、巨大な牛肉の塊、やはり 巨大なハム がショーケースに並んでる。
アメリカ人はこんな物(?)喰ってるわけだから、身体のデカい人が多いはずだ (^^;
で、スーパーにはリカーコーナーもあったので、アメリカにいるにも関わらず、俺のお好み(?) カナダ産のビール の Labatt Blue と SAPPORO PREMIUM BEERをチョイス。
かあちゃんには例のコーヒーショップ の カフェラテ を購入。
さらにSUBWAY でサンドウィッチを購入。
12,000km 移動してきた身体はもうヘトヘト。
早々にホテルに戻り、SAPPORO BEER を、呑もうとすると、
栓が抜けない???
あれ、アメリカで売ってるビール、栓抜きいらない筈だが?!
今宵のゲストルームには栓抜きは置いてない。
フロントに行けば借りられるのだろうが、面倒臭い。
さて、どうするか???
少ない脳味噌をフル稼働し、物入れの取っ手で栓を抜いた (^^v
こうして、無事にビールを呑みながら、サンドウィッチを頂く。今回の旅行でアメリカ初の夕食は非常に質素(?)な物だが、まぁ明日の昼からは何も気にすることなくたらふく喰えるわけだから (^^;
相変らず、初日は長い1日だこと.. それでは、本日はこれにて、お や す み な さ い。
to be continued 2nd day
Embarkation to MS KONINGSDAM